
とお悩みの方へ。
最近はコロナウイルスの影響もあり、車中泊や車旅への需要が高まっていますが、実はまだまだ女性には車中泊はハードルが高いことは事実です。
実際、筆者も女性で軽バンに住んでいますが、私も最初は女性ならではの困ったことがたくさんありました。
それをここで紹介し、事前に対策できるものや心構えをするのに役立ててもらえたらと思います。
【本記事でわかること】
- 女性必見!女子が車中泊旅で困ったこと
- 車中泊旅の困ったことを事前に対策する方法
車中泊で実際に女性ならではの困ったこと

- ムダ毛の処理が出来ない
- 生理不順になる場合がある
- 髪を乾かせない場合がある
- トイレの確保が難しい
上記の4つです。順に詳しく説明します。
むだ毛の処理が出来ない

これは長期で車中泊や旅に出る方は必ず悩む時が来ます。
特に、車中泊では、入浴はスーパー銭湯や地元の銭湯を利用します。
なかなか外のお風呂では恥ずかしくてムダ毛の処理はできません。私自身もこれは非常に困りました。
特に、旅をしながらたくさん写真を撮ったりする中で、ムダ毛が写真に写るのも嫌ですし、ましてや2人以上で車中泊をされる方はとても気になるはずです。
ですので、女性が車中泊をする前に準備しておいた方が良いことのNo.1は、「脱毛」です。
これは絶対にしている方が良いと念押しします。
また、脱毛しても、いきなり無駄毛は消えません。
ある程度の時間を要するので、思い立ったらすぐに始めておくことをおすすめします。
私自身も旅で困って以来、一度自宅に帰ってきてからすぐに対策を考えました。
脱毛の対策
- 脱毛サロンに通う
- 自宅でお手入れ『脱毛器』を買う
脱毛するなら皆さんがご存知の方法である、2通りです。
実際に私が試した実体験を交えて感想をお伝えします。
①脱毛サロンに通う
脱毛サロンに通った1番の理由は、初回が低価格だったからです。
脱毛サロンで有名なミュゼは「Vライン+両脇」の5年間通い放題がなんと…100円!
安過ぎて本当に効果があるのか疑いたくなるレベルですね。笑
実際に行ってみたところ、特に強引なセールスを受けるわけでもなく、本当に価格も100円でした。
ただ、数回通ってみた結論だけ伝えると、

という理由で結局私はやめてしまいました。
どうしても急に予定が空いたり、近くに来たからついでに受けたいと思っても、予約が必要なので難しいです。
また、予定がずれて遅れた場合、施術時間が短くなってしまい、本来できるはずの部位ができない事もあります。
私のようにズボラな方は脱毛サロンはあまり向いていない印象でした。
そんな方には次がおすすめです。
②脱毛器で自分で施術する
ズボラ女子にぴったりなのが、脱毛器を買って自宅で施術する方法です。
もう…自分でするのは本当に良かった!
なぜなら、サロンなら施術している間は寝転んで待たなければいけませんが、自宅ならYouTubeやテレビを見ながら出来るからです。
全身を脱毛しようとすると1回あたり30分ほどかかりますが、それでも待ち時間が苦にならないので、あっという間に終えることができました。
- サロンに行く時間
- 予約日まで待つ時間
- 予定を開けておく手間
- 施術中の暇な時間
- ムダに高い料金
…………全部、不要です!
とにかく効率的。そして全身脱毛まで出来るのでかなり安い。
私には非常に合っていたので、ここでおすすめしました。
結局のところ最後は、脱毛を始めても継続できなければ意味が無いので、あなたが続けやすいほうを選んでくださいね!
自宅用脱毛器のデメリットとしては、施術後のケアも自分でするので保湿などは忘れずに。
最初にケアせずにほったらかしにしていると皮膚が後でヒリヒリしたり、痒くなったりした事もあるので保湿の重要性は身に染みて実感しました…。
生理(月経)の周期が乱れる場合がある

正直この生理の日はどこにも出かけたくないですよね。
短期間での車中泊を考えている方には生理の日を避けて車中泊すれば問題ないですが、長期となればそうとはいきません。
私自身、元々生理不順で、毎月同じサイクルで生理が来る体ではありませんでした。
また、昔から生理痛がひどく、2日目には顔が真っ青になるほどでした。
生理が順調に来ている方でも、車中泊旅など「新しい環境」ではどうしてもホルモンバランスが崩れてしまうものです。
毎月の周期が乱れれば、突然生理が来て銭湯にも行けなくなりますし、困った時はたくさんありました。
そこで私は産婦人科に行って相談し、いくつか対策を立てました。
不規則な生理への対策
- 規則正しい生活を送る
- 体を冷やさないようにする
- 低容量ピルを服用する
1つずつ説明します。
①規則正しい生活を送る
生理は体調の変化でも大幅に遅れたり、周期が乱れることは誰でもあります。
特に車中泊では移動も多く、食べらるものも限られ、栄養が偏りがちになることが多いです。
その上、車中泊に慣れておらず寝にくいという方もよく聞きます。
これは生理だけでなく健康面としても出来るだけ自炊をし、睡眠をしっかり取るようにしましょう。

私のおすすめする安眠グッズはこちらの記事で紹介しています。
②体を冷やさないようにする
先程と同様に冷えも体調不良や生理不順につながることがあります。
特に車中泊は夏は異常に暑く、冬は極寒になるような温度調節が非常に難しいです。
女性にとって冷えは天敵ですので、冷え対策はしておきましょう。
こちらの記事で車内の寒さ対策について記載していますので、今後車中泊を考えている方は参考にしてみてください。
③低容量ピルを使う
低容量ピルは飲んだことがない方が大半でしょう。むしろ悪いイメージの方も多いと思います。
実は低容量ピルは、英国26.1%、フランス33.1%、カナダ28.5%、米国13.7%と世界では比較的に知られているものですが、日本では2%とまだ避けられているのが現状です。
なぜか日本では避妊薬のイメージが強く、私も友人にピルを服用していることを打ち明けた時に「人前でそういう事言うとイメージが悪くなるよ。」とまで言わるほどでした。
たしかに避妊のための薬として使われる事も多いですが、低容量ピルは生理不順や生理痛の軽減、生理周期のコントールのためにも使われます。
正しい知識が広まっていない日本では抵抗がある方もいると思いますが、一度ご自身でも調べてみてください。
調べると分かると思いますが、悪い薬ではないですし、実際に私自身は低容量ピルに助けられています。
毎月決まった日に生理が来ると予定がすごく立て易い上に、生理痛も以前よりも軽減されました。
低容量ピルの正しい知識と、実際に使用した体験談をこちらに書いています。
髪を乾かせないことがある

大抵の女性が男性よりも髪が長く、ドライヤーが必要な方が大半でしょう。
お風呂上がりにあまり髪を乾かさない方は問題ありませんが、私は地味に困った部分でした。
スーパー銭湯には備え付けのドライヤーがありますが、地元の小さな銭湯などは備え付けのドライヤーが無いか、有料の場合がほとんどです。
有料でも乾かすことができれば良いですが、備え付けがない場合は少しでも早く乾くような工夫を覚えておきましょう。
髪を乾かせない場合の対策
- 髪をブラシでとかす
- マイクロファイバーのタオルを使う
- 速乾スプレーを使う
- 車に電気を備え付ける
①髪をブラシでとかす
もしドライヤーが出来ない時の小さな対策ですが、これも意外と効果あり。
髪を線の荒いブラシでとかすと、毛先に水分が流れて少し乾きやすくなります。
ただ、濡れたままで何度もブラシを通すとキューティクルが剥がれてダメージを受けてしまうので、髪がある程度まとまるほどにしましょう。
②マイクロファイバーのタオルを使う
マイクロファイバーの生地は断面にたくさんの隙間があるため、一度で多くの水分を吸い上げ、蒸発してくれる優れものです。
その上、マイクロファイバータオルはゴシゴシ拭く必要が無いので、髪へのダメージも少なく済みます。
髪を乾かせない時でも出来るだけ素早く乾くよう、タオルドライはしっかりとしておきましょう。
楽天で評価の高いものを選びました。3枚セットで1815円(送料込み)です。

バスタオル 3枚組 ボリューム たっぷり マイクロファイバー バスタオル 60x120cm 送料無料 吸水 速乾 ふわふわ バスタオル 柔らか 肌触り ヘアドライ
③速乾スプレーを使う
これも気休めではなく、効果ありました…!
正直、速乾スプレーってあまり意味がないと思っていたんですが、スプレーの成分にある「エタノール」とガスが融合し、水分が蒸発しやすくなっており、髪の水分までを飛ばしてくれるんです。
さらにトリートメント効果のあるものが多いため、髪を包み込んでダメージを受けにくくするものまでありました。
ドライヤーが使えない場所でもタオルドライの後にこれをしておくだけで全然違います。
④車に電気を備え付ける
正直、1番のおすすめはこれです。
銭湯でドライヤーが使えなければ、車内で使えるようにしてしまえば良い、ということですね。
車中泊をするならいずれ電気は必ず必要になるので、先に用意しておくのも有効です。
車に電気配線をしても良いですが、不安な方はポータブルバッテリーを使いましょう。
これ1つあればドライヤーだけでなく、PCやスマートフォンの充電、そのほかヘアアイロンや家電も使えるようになります。
毎回、PCの充電のためにカフェやファミレスにコンセントを探しに行く手間も無くなりますし、この値段で電気を持ち運び出来ると思うと安いです。
トイレの確保が困難

夜の車中泊ではトレイの確保は必須!
…なんですが、最近はコロナの影響によりコンビニでトイレの貸し出しをしていないところも増えてきました。
SAには基本的にありますが、コンビニや公園に「きっとあるだろう…」なんて予想して行った日には痛い目を見ます。
トイレの確保の対策
対策は事前にトイレの位置を把握しておくこと。
おすすめのアプリで『トイレ情報共有マップくん』があります。

このアプリは様式・和式を選択できるのが優秀です。
ただ、地図上に飲食店のトイレも出てきてしまうのでそこは要注意です。
飲食店でトイレだけ貸してはもらいにくいですからね、、
車中泊で女性ならではの困ったこと・まとめ
- ムダ毛の処理が出来ない
- 生理不順になる場合がある
- 髪を乾かせない場合がある
- トイレの確保が困難
車中泊に慣れている人はほとんどいません。特に女性なら体調の変化もあるでしょう。
とにかく無理はせず、体調が悪ければ休む、疲れたら車でなくホテルに泊まるなどして対策しながら楽しい旅を心掛けてください!